ネット上の記事やブログなどの文章を執筆するWebライター。

Webライターの仕事が気になるけど、文字単価の相場は?

初心者のうちは安い案件を受けて実績を積むべき?
Webライターに興味があるけれど、こんな悩みを持っていませんか。
周りにWebライターの知り合いがいない場合、文字単価の相場や、初心者のうちはどれくらいの文字単価が妥当か、気になりますよね。
この記事では、Webライターの報酬に関する3つの疑問を解決します。
・Webライターの文字単価の相場は? ・初心者Webライターのうちに目指すべき単価は? ・文字単価をあげるためにすぐ実践できることは?
クラウドワークスで1カ月働いた実体験をもとに、どこよりもわかりやすく・丁寧にお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。
0.Webライターの報酬形式は?⇒文字単価が主流
Webライターの報酬形式は、文字単価と記事単価の2つがメインです。
クラウドワークスで1カ月働いた私が受けた案件も、全て文字単価の案件でした。
※時給単価や月給制などの報酬形式もありますが、主流ではないためここでは割愛します。
文字単価とは
案件が多く人気なのが、文字単価の報酬形式です。
「1文字〇〇円」のように、書いた文字数に応じた報酬を受け取れます。
例えば「文字単価2円」で「2000字の記事」を執筆した場合、4000円の報酬がもらえます。
自分の頑張った分だけ報酬を貰うことができる点が大きな魅力です。
記事単価とは
記事単価とは「1記事〇〇円」のように、文字数によらず1記事あたりの金額を設定する方法です。
例えば「1記事3000円」の案件の場合、書いた文字数が3000字でも5000文字でも報酬が変わりません。
そのためライターの頑張りと報酬にギャップが出やすく敬遠されがちで、案件は少ない傾向にあります。
クラウドソーシング以外のメディアや雑誌の記事の案件で多く見られることがとが特徴です。
・文字単価・・・「1文字〇〇円」の報酬形式 ・記事単価・・・「1記事〇〇円」の報酬形式
1.Webライターの文字単価相場は?⇒0.1円~10円とピンキリ
Webライターの文字単価相場は、0.1円~10円以上と、かなりばらつきがあります。
文字単価ごとに必要なスキルをまとめると、このようになります。
文字単価 | レベル | 必要なスキル |
0.1円~1円 | 初心者 | 最低限の文章力 |
1円~3円 | 中級者 | ライティングスキル、SEOなどWeb知識 |
3円~10円 | 上級者 | 特定のジャンルの知識、マーケティング力 |
10円~ | トップレベル | 知名度、特別なスキル |
自分のライティングスキルと仕事の難易度を照らし合わせて、どんな案件を目指すかイメージしてくださいね。
文字単価ごとに、仕事内容も異なってきます。
文字単価:0.1円~1円
クラウドソーシング上での案件受注がメインになってきます。
個人や小さな会社からの記事作成依頼や、ブログ記事執筆が多いです。
文字単価:1円~3円
企業からの案件の割合が多くなってきます。
アフィリエイト目的の記事には、SEO知識も必要になります。
文字単価:3~10円
案件のほとんどが企業案件です。
医療や技術分野などの特定のジャンルの知識があると重宝されやすいです。
文字単価:10円~
知名度のあるトップライターや特別なスキルがあると、文字単価10円以上も可能です。
「ぜひこの人にお願いしたい!」と思って貰える実績作りが必要です。
・文字単価0.1円~1円・・・初心者レベル
・文字単価1円~3円・・・中級者レベル
・文字単価3~10円・・・上級者レベル
・文字単価10円~・・・トップライターレベル
初心者Webライターが目指す単価は⇒0.5円~1円が理想!

初心者ライターさんは、最初とにかく低単価案件で実績を積みましょう。
このような情報を見かけることはとても多いと思います。
確かに初心者のうちは、実績をつくって良い評価を積み上げることは大変重要です。
とはいえ仕事や家事で忙しい中、時間を作って作業しているのですから、ある程度の見返りは欲しいですよね。

低単価案件って一体いくら・・・?
クラウドワークス上には、文字単価0.1円といった搾取案件も大量にあります。
さらに、文字単価から20%の手数料が引かれてしまうため、注意が必要です。
以上を踏まえた上で、単価設定には以下を意識しましょう。
初心者に合ったレベルの案件の中から、自分が負担にならない文字単価のものを選ぶ
大体の目安としては、「文字単価0.5~1円」を目指すと良いと思います。
なぜなら仮に文字単価1円で3000文字の記事を3時間で仕上げた場合、時給は1000円となりアルバイト程度の報酬を得ることができるためです。
文字単価0.5円の場合時給500円となり、この程度が限界な方が多いのではないでしょうか?
クラウドワークスワークス1カ月目の私も、最初から文字単価1円の案件を獲得できました。
自分が納得できる範囲の文字単価を選んで、案件を獲得しましょう。
|
4.すぐに実践できる文字単価アップ術
Webライターの文字単価について解説しましたが、できるだけ高単価な案件を獲得したいですよね。

とはいえ、スキルアップには時間がかかりそう・・・
そこで、今すぐ実践可能な文字単価アップ術を3つご紹介します!
・アピールポイントを提示する
採用側が魅力的に感じるアピールポイントを提示しましょう。
「募集の案件についての見識がある」、「修正は何度でも無料で行う」など、あなたに書いてほしいと思ってもらう理由が必要です。
納品予定を少し早めに設定する
クラウドワークス上では応募画面で、納期を設定する項目があります。
「1週間程度で納品してください」と指示があるなら、5~6日での納品を提案してみましょう。
記事数を増やせることをアピールする
案件を依頼する側はたくさんの人に1記事ずつ書いてもらうより、一人にたくさん記事を書いてもらう方が効率が良いです。
そのため沢山納品できることをアピールすることで、依頼側としても魅力的に映ります。
少し高単価な案件に応募する際にもこの3つを意識することで、魅力とやる気が伝わり採用されやすくなります。
まとめ
この記事では初心者Webライターの方向けに、Webライターの文字単価について解説しましたがいかがだったでしょうか。
ちょっとしたコツを意識して、自分が納得できる文字単価の案件を獲得してくださいね。
コメント